今日は外での打ち合わせは少なかったですが、Web会議が多かった日。
午前①:拒絶対応打ち合わせ(Web)
クライアントとWeb会議にて特許出願の拒絶理由に対応するための補正案の内容の確認をしました。
午前②:顧問先の相談対応
千葉市内の顧客先に訪問し、依頼を受けていた商標調査2件を報告するとともに、これから考えている事業をご説明いただき、商標ライセンスに関するメリットデメリットを説明しました。その際のライセンス契約における注意事項を説明しました。知財コンサル的なアドバイスができて私もうれしい。
昼:弁理士会附属機関会議(2つ)
事務所に戻り、担当する附属機関(支援センター)の総務部の会議、その後引き続き正副センター長部長会議にWebで出席しました。
弁理士会の委員会や附属機関が行う活動の重複がある場合の調整の大切さを最近強く感じます。。。
夕①:組合理事会
Webで弁理士協同組合の理事会に参加。
弁理士会は収益の観点というよりは会員への還元や公益性が強いので、予算の中で活動するという観点なのですが、弁理士協同組合は公益的なものである一方で、収益をしっかり考えて活動を行っており、これもまた勉強になります。
夕②:出願前の打ち合わせ
特急の特許出願の打合せ。前に出した特許出願の明細書を基礎としてたたき台を作成したのですがあまりうまく活用できなかったため、打ち合わせを多くしました。クライアントからの資料説明を含めると2週間で6回位。やっとここまで来たかと。
その他
現在補正案を審査官に送ってみてもらっている案件について、審査官から回答があり、一部の修正が必要であるが現状案で拒絶理由は解消するとの示唆。その旨出願人に連絡し、特許庁への提出指示。
その後、別件について出願処理をして帰宅。
今日は会議と打合せ6件というなかなかのハードスケジュール。そのほか明細書等の作成や補正案の作成を含めると、よくできているなと自分を久しぶりにほめてあげたい。。。