今日は午前中、千葉市内の顧問先に訪問し、特許出願1件の出願打ち合わせ。時間がかかる案件。
午後は船橋市に移動し、夕方まで知財関係の審査会。非常に審査項目はシンプルなのですが、内容が高度のため神経を使います。
会議終了後、弁理士会の委員会間の連携会議にWebで遅れて参加。大学支援関係。落としどころが難しい。
その後帰宅。
ベンチャープラザでJapanVentureAwardsのポスターがあったので転載。24回目ということに驚き。

今日は午前中、千葉市内の顧問先に訪問し、特許出願1件の出願打ち合わせ。時間がかかる案件。
午後は船橋市に移動し、夕方まで知財関係の審査会。非常に審査項目はシンプルなのですが、内容が高度のため神経を使います。
会議終了後、弁理士会の委員会間の連携会議にWebで遅れて参加。大学支援関係。落としどころが難しい。
その後帰宅。
ベンチャープラザでJapanVentureAwardsのポスターがあったので転載。24回目ということに驚き。

今日も例のごとく月に一度のビジネス交流会に参加。サンプラザ市原の産業支援センター内。今日もいい天気。

いつも車を止める駐車場から歩いて向かうのですが、写真をとる景色がワンパターン化しているなと反省。
ただ今日は途中で抜けて写真撮影。
その後帰宅。
今日はいい天気。
今年も始まった知的財産関連団体で行われるパテント杯。ただし今年は始球式なし。

いい写真を撮ったつもりでいたのですがほとんど写真が残っておらずこれだけ。
われらが弁理士春秋会も参加しましたが、残念ながら負けてしまいました。。。力不足申し訳ない。
野球終了後、焼き肉で打ち上げをして帰宅。
とにかく今日は暑かった。
朝から虎ノ門の弁理士会で会議。以前より検討していた業務改善に関する活動のキックオフ。必要な書類や今後のスケジュール等の確認。
午後は柏まで移動し、顧問先との定例会議。案件の進捗打ち合わせ。
夕方弁理士会まで戻り、担当する委員会に参加。
夜は弁理士春秋会の幹事会に参加。来月の旅行会の下見を兼ねて横浜みなとみらいの日本丸メモリアルパークで開催。

ちなみに、日本丸は昭和初期に造られ50年以上使用された航海練習船で、国の重要文化財で展示されています。
幹事会開催後、懇親会に突入し、帰宅。
今日は月に一度のサンプラザ市原にある市原産業支援センターの相談日。
午前中に相談1件、午後に相談1件。

最近の値上がり傾向を受け、駐車場の料金も値上がり。
今日は朝から毎週の弁理士会の執行役員会。弁理士会が入っている東京倶楽部ビルの役員室で会議。今日は議案が比較的少なく午前中で終了。

午後時間が空いたので夕方まで弁理士会館にてたまった案件の処理。
夕刻、私が所属する会派、弁理士春秋会から私的にヒアリングがあり、ヒアリング対応。
夜、先般、春の叙勲を受けられた弁理士春秋会の大先輩の私的なお祝い。旭日中授賞(昔の勲三等)。
お酒を飲んで時間も遅くなったので、東京に泊まる。
午前中は千葉市内の千葉市産業振興財団で発明相談。ソフトウェア発明。請求項案を確認。
午後は定例の審査会として予定を確保していましたが申請案件がないとのことで休会。
その後、弁理士会まで移動し、担当する委員会。業務改善のためにITコンサルを入れて事務局の各課に対するヒアリング等を進めることについての打ち合わせ。
その後、簡単に会食してから帰宅。
今日はお誘いいただき、他の会派の旅行会に参加するため加賀温泉まで。
まずは羽田空港から小松空港まで移動。久しぶりにタラップから飛行機に。

空港からはバスに乗り、電車を乗り継いで加賀温泉駅まで。

少し早く着きすぎたので、宿から古総湯まで歩いて入湯。

一泊して日曜日に帰宅しました。
午前中、市原市内に訪問発明相談。新規発明及びNETIS申請関係の相談。
午後、千葉県発明協会にて発明相談事業についての定例会議
私にしては移動が少ない一日。
午前中から午後にかけて、(公財)発明推進協会の全国発明表彰。日本弁理士会が後援に入っており、日本弁理士会会長賞を授与させていただいており、担当付属機関の担当執行理事としてご招待いただきましたので参加。

全国発明表彰は権威ある賞であり、私も企業の知財部にいたときはこの賞をとれるような発明に関与したいと思っていたところ、まさか授与する側になるとは思いもよらない結果になるもんですね。
夕方は、千葉市に戻り、顧問先の発明相談。化学分野の発明。かなり煮詰まってはきたがまだもう少しかかりそうかな。
その後、電話にて調査報告説明。以前ご相談いただいた発明の候地霊調査を行った結果についての報告。ずばりの発明が出てきてしまったためなかなか難しい旨、ただ、新しいポイントの兆しはありそうなのでその点のコメント。