所長つれづれ

所長に起きた出来事や思ったことをつづります

今日のできごと

次年度会務検討委員会(2025/1/21(Tue))

朝5時に起きて仙台駅まで歩き東京駅まで新幹線で移動。

今日も毎週の次年度会務検討委員会。いつもの新橋駅。

午前から夕方まで、次年度の正副会長が集まり、次年度の事業を検討する次年度検討委員会に出席。

夜は、そのまま、昨年の春と秋の叙勲された先輩をお祝いする会派の叙勲祝賀会に出席。

場所は目黒雅叙園。しかも和室!!すごく豪華。

いつもは洋室で行っていたのですが、今年は和室でお祝い。

叙勲祝賀会の後に2次会があったのですが、

昨日の出張から家に帰っていないことや仕事が溜まっていたため、

泣く泣く帰宅。

 

 

 

 

2025年1月21日

仙台・東北大出張

知財協と弁理士会が、共同で、東北大学でキャリア授業をさせていただく機会をいただきました。

 

ということで、今日はその授業のため、1時半頃東京発のはやぶさで仙台に。

大宮と仙台市か止まらず、1時間半程度で到着。なんとも早い。

東北大学で理事とお会いし、さまざまにお話しした後授業。

弁理士会が担当した授業の内容は「知的財産の専門家としての弁理士」

弁理士の業務内容や、弁理士試験などについてお話させていただきました。

 

その後、東北大学と知財協の方々と懇親会で意見交換。

 

2025年1月20日

福岡出張

朝、羽田から飛行機で福岡まで移動

福岡についた後、博多駅まで移動し、地下のコワーキングスペースで仕事。

午後は発明振興協会の発明大賞の専門委員としての現地調査。

製品の確認と申請内容のヒアリング。

 

終了後、電車で移動しながらスマートフォンにてWeb会議に参加。

電車の移動だと通信状況が悪く、かなり苦労しました。

夜はホテルにチェックインし、博多の中州まで歩いてお店に行き、九州出身の先生方と懇親会。

非常に楽しく飲んで福岡に宿泊。

 

2025年1月17日

サンプラザ市原&賀詞交換会(2025/1/16(Thu))

今日は月に1度の、市原産業支援センターの相談対応日。

国際特許出願についての相談1件。

のどが渇いたのでコンビニで飲み物を購入。

ゼロカロリー飲料とエナジードリンクを無意識の購入。すごく矛盾。

 

夕方、東京まで移動して日本弁理士会の賀詞交換会に出席。

ホテルオークラ。

 

新年会の後、東京事務所に泊まる。

明日は朝から福岡。

 

2025年1月16日

役員会&研修(2025/1/15(Wed))

毎週水曜日は弁理士会にて定例の役員会。

午前中で役員会を切り上げ、午後どうしても外せなかった協同組合の研修立ち会い。

 

研修は、ChatGPTを用いて特許の拒絶対応について学ぶ、というテーマ。

実際にChatGPTを操作してその結果について簡単に発表しいってもらう内容でしたが、

入力文字(プロンプト)次第によりその結果も異なってくることがわかり非常に興味深かったです。

まだまだこれを使いこなす人間のスキルが求められるのだと実感。

 

生成AIがいずれ弁理士の仕事をとっていってしまうのではないかという漠然とした恐怖はありますが、

ChatGPTを業務に活用することでより良いサービスを提供できる可能性も感じました。

 

漠然とした不安は、知ることによって軽減されていくことも実感。

 

2025年1月15日