所長に起きた出来事や思ったことをつづります
所長つれづれ
今日のできごと
記名押印と署名捺印の違い
よく契約書では「記名押印」と「署名捺印」って言葉を使います。
「記名」と「署名」はそれぞれ名前を記載するということなのですが、
記名は、具体的にはプリンタ等ですでに名前が印字されているような状態ですね。
一方、署名は、具体的には手書き自書のことです。
また「押印」も「捺印」も、印鑑を押すということなのですが、
「記名」の場合は「押印」を、「署名」の場合は「捺印」を意味します。
基本的にいずれでも有効なのですが、署名押印の方が証明力が高いといえるものというようです。
確かに、記名押印の場合は、勝手にプリンタで印字して、印鑑を押してしまえば別人もできますので、
自書して押印したほうがより証明力は高そうですね。
偶に、「記名捺印」だったり、「署名押印」って言葉が使われる契約書があるのですが、
これはちょっと恥ずかしいのと、この契約を見るとシロウトさんだなって思われてしまうようです。
会議&相談(2025/9/08(Mon))
午前中は特許庁と会合。
特許実務について意見交換。
午後は千葉県産業振興センターにて相談対応業務
1件目は新規の特許出願に関する相談。
外国の工場に製品の発注をかける際の注意点についてアドバイス。
2件は、新規相談に関する商標登録出願についてのアドバイス。
業務終了後、事務所に戻り、審判事件の補正書を提出。
週の立ち上がりは比較的のんびりのスタート
北海道②(2025/09/07(Sun))
北海道①(2025/9/6(Sat))
相談&委員会(2025/9/5(Fri))
午前中は千葉県発明協会で相談対応。
新規特許出願に向けてのデータ取得及びその整理。食品関係。
午後は弁理士会に移動し、担当する特許委員会。正副委員長会議と全体委員会。
その後、懇親会を経て、帰宅。




