所長に起きた出来事や思ったことをつづります
所長つれづれ
今日のできごと
新年度&役員会(2025/4/1(Tue))
本日から弁理士会は新年度。
本日から日本弁理士会の副会長に就任し、弁理士会で第1回目の役員会。
執行役員は3年目。席の位置が代わりました。
夕方、特許庁の方から新年度の挨拶をいただきました。
夜は、正副会長と執行理事などの関係者で懇親会。
東京の事務所に泊まりました。
打合せ&役員会(2025/3/6(Wed))
今日は午前中役員会がない日。非常に珍しい日。
ただ、先週も役員会がなく、午後から始まり長い一日となりました。
午前:渋谷にて新規発明の打ち合わせ
半導体技術に関する発明。外国本社や発明者の関係のヒアリング。
また、明細書の記載で分からなかった構造の確認。
そのほか、出願の日程の確認等。
最近、なぜか渋谷に行く機会が増えました。
午後①:役員会
今日は午後から役員会のため、弁理士会に移動。
少し早く着いたので、役員会が始まるまで弁理士会のラウンジでメールを処理。
電話にて新規商標の相談対応&次の打ち合わせ設定。
午後②:会議(1)
役員会を途中で抜けて会務として外部機関との会議に随行者として参加。内容は秘密。
この時間、実は会議が3つ重複していたため、最優先のこの会議に出席。
午後③:会議(2)
これまた別の会議。役員会からWebにて参加。内容は秘密。
次年度の会務が関係するため非常に重要な話題を聞く。
午後7時ごろ会議が終了し、家に戻ることにする。
戻った後、たまった案件の処理。
最近のたまり具合と処理のスピードが上がっているように思えます。
会務が激務になったけど、処理や判断のスピードも上がってきている気がします。
それでも、待たせている方には申し訳ない。。。。
次年度会務&語る会(2025/3/4(Tue))
いつもの毎週火曜の次年度会務検討委員会。
朝①:打ち合わせ
金曜日の朝に打ち合わせした後、クレーム案を作成し、その内容の打ち合わせ。
概ねの了承を得たため明細書の骨子案作成に入る。
朝②:次年度会務検討委員会
次年度会務検討委員会。次年度の正副会長予定者が集まり、次年度の計画を練る会議。
次年度の弁理士会の事業について、本当に多くのことを検討しなければならず、検討すればするほど青ざめていくる感じ。
午後①:関東会語る会
今年度正副会長、次年度正副会長と、関東会の正副会長とで意見を交わす「語る会」。
関東会でよく合う先生方との会議であり、安心感はあるものの、今日は立場が異なるため、けじめをつける必要があり、少し緊張。
いただいたご意見を次年度に反映させるべくメモメモ
午後②:次年度会務検討
午前の次年度会務検討委員会の続き。
夜:懇親会
語る会のメンバーと懇親会。弁理士会の外に出るとすごい雨。
場所も迷いながら到着したら既に開始されており、楽しそう。というか楽しかったです。
語る会に参加していた同じ会派の先生と2次会を軽く行い、会派活動の進捗などを確認。
外に出たら既に雪。
その後、東京に泊まり、たまった案件の処理。
帰国&会議&会議(2025/3/3(Mon))
今日は帰国からバタバタした一日。
朝①:帰国
飛行機内で眠り、朝成田空港に到着。車で家に一度戻り、支度をする。
朝②:事務処理
拒絶対応案件2件ほど、修正の補正案と意見書案をクライアントに作成して送付。
午後①:弁理士会関東会千葉委員会
市川の山崎製パン会館で千葉委員会に参加。すごい雨。
午後②:外部意見聴取会
弁理士会の外部意見聴取会にWebで参加。
弁理士会の会務活動について、外部の有識者の先生にご説明し、ご意見をいただく会議。
貴重なご意見を多数いただく。勉強になります。
午後③:会派の会議
私が所属する春秋会のWeb会議に参加。重要な議題がたくさん。21時くらいまで続きました。
今日は、飛行機内で眠る程度で、その後会議が立て続けに入りました。とはいえ、対面のリアル会議は1つだけだったので体力的にはまだ大丈夫。。。
Web会議&外国(2025/2/28(Fri))
今日は午前中Web会議+飛行機移動と、打ち合わせは少ないもののかなりバタバタしました。
前提として、今日出願の案件が数件あり、修正点等を徹夜でこなした後、成田に移動。
ここまでバタバタしたのは久しぶり。
午前①:ウェブ会議等
機械学習を用いた新規特許出願に関する発明。トレーニングデータに新規性を見出した発明。
その後、メールを確認し、本日出願の予定の案件の修正点を含めて最終確認し、事務に出願の指示を出してからゲートへ。
午前②:飛行機
諸事情により外国に行くことに。飛行機で移動。
移動先と用件は秘密事項。要件を片付けた後は折角なので。。。