所長に起きた出来事や思ったことをつづります
所長つれづれ
今日のできごと
国際弁理士連盟(2025/4/7(Mon))
午前中は弁理士会館の開放ブースを使って自分の仕事。
昼から国際弁理士連盟の来訪を受けて昼食会。
霞山会館の37階の会場にて会食。
ドバイ在住の弁理士さんと、米国の弁護士さんと同卓。
とにかく話せない自分を痛感。。。
昼食後は、新規立ち上げる弁理士会のWG設立の準備のための会議。
予算を通すためにどうすればいいのか。。。まさに中間管理職の気分。
夕方は副担当をしている経営センターの統括会議に出席。
夜はそのまま経営センター懇親会に出席し、東京の事務所に泊まる。
今週は外国対応強化週間らしい。
人気の桜の季節だから外国の方の来訪が多いのかな。
打合せ(2025/4/5(Sat))
土曜日ですが、午前は明細書の検討を行い、午後お客様と特許出願の打ち合わせ。
副会長になり昼間の時間での打ち合わせ時間が減った関係で、
土日に打ち合わせができる方には土日に移動していただくことが多くなりました。
請求項の提案と、明細書の骨子の案について提案し、
技術的な質問とその修正点について議論。
今月中には公的機関の助成制度を受けて出願するためのスケジュール確認も。
また、開発及び量産化のための助成金活用の提案も少し。
夕方時間があったので、事務所近くのお気に入りのラーメン屋にいこうとしたら、
なんと閉店しており、びっくりするとともに非常に残念。
ただ、私の自宅の近くに店を移転したらしいので、時間があったら行ってみようかな。
表敬訪問:最高裁(2025/4/4(Fri))
朝役員室にて正副会長で待ち合わせ、歩いて最高裁判所まで表敬訪問。
最高裁判所事務総局に挨拶をして意見交換。
午後は弁理士会の発明発掘プロジェクトの写真撮影会。
支援対象の学生さんの発明が特許として成立したので、
意見交換を行い広報のための写真撮影。
知財支援センター長対応でしたが時間が確保できたので急遽参加させていただきました。
やる気のある学生さんと話すとこちらもやる気が出て大変うれしい。
夕方までいくつかたまったメール処理を行い、
金曜の夜になってやっと時間ができたため、自分の仕事。
副会長になっても、週1件は特許出願しとかないと
腕がなまるだけでなく、そもそも干からびてしまう。
表敬訪問:内閣府&知財高裁(2025/4/3(Thu))
午前中は、正副会長が弁理士会に集合し、
内閣府知財戦略推進事務局長にご挨拶。
午後も正副会長で知財高裁に訪問し、知財高裁の所長や判事の方々にご挨拶。
知財高裁は中目黒近くにあり、非常に桜がきれい。
少し花見をして、帰宅。やはり東京に宿泊。
役員会&表敬訪問(2025/4/2(Wed))
役員会の前に、友人の虎ノ門の法律事務所に訪問して挨拶と簡単な打ち合わせ。
警告案件の対応を一緒にお願いすることに。
相談後、水曜日のため弁理士会で日本弁理士会の役員会。
4月1日は年度初日の役員会で、毎週水曜日が定例の役員会。
すなわち、2日連続の役員会という珍しい並び。
こんなに近いので議案があるのかなと思うのですが意外にあることに驚き。
夕方、特許庁を訪問し、特許庁長官にご挨拶。
次の日も表敬訪問のため東京に泊まる。