著作権に関し、東京都内でセミナーを行いました。
東京の本部から、オンラインで全国の拠点に接続し、セミナーを聞いていただくというシステムでした。
いつもは6時間か1時間程度なのですが、今回は3時間であり、初めての長さでしたがスライドの枚数的にも180枚程度であり、私としては丁度良い長さでした。
ただ、オンラインセミナーは聴者の顔を見ることができないため、聴者の反応を見て話題を変える等の対応ができず少し難しいですね。
著作権に関し、東京都内でセミナーを行いました。
東京の本部から、オンラインで全国の拠点に接続し、セミナーを聞いていただくというシステムでした。
いつもは6時間か1時間程度なのですが、今回は3時間であり、初めての長さでしたがスライドの枚数的にも180枚程度であり、私としては丁度良い長さでした。
ただ、オンラインセミナーは聴者の顔を見ることができないため、聴者の反応を見て話題を変える等の対応ができず少し難しいですね。
千葉の大学(千葉大学)では後期に15回の授業を担当させていただいているのですが、これ以外も実は単発で複数担当しており、キャリア教育にも少し関係させていただきました。
キャリア教育とは、学生の将来の経歴(キャリア)に関する啓発教育であり、大学生が自分の将来をどのように設計していくのかといったことの授業です。
昨年のコロナ禍でオンライン授業の動画を作ったのですが、今年も使いたいというお声をいただけたので2年連続で提供させていただきました。
内容は、「弁理士とは」ということを冒頭に説明し、私の恥ずかしながらの経歴を体験とともに語り、更に最後には、言いたいことを言ってしまうという何とも自分勝手な授業でございます。
期間を区切ったオンデマンド視聴のため、いつ視られているのかわからなかったのですが、本日感想をいただきましたので、ブログに書いてみました。
たくさん受講していただいたようで、100人以上からご感想をいただきました。おそらく単位認定には感想文の提出が必要かと想像。
弁理士を知らなかったという声がかなりありまして、弁理士に興味を持ってくれた方が結構いました。よかった。弁理士会大喜びのはずです。
一方で、ドキドキした自分語りについてですが、こっちのほうが反応が大きく、びっくりしました。 実は炎上するのではないかと少し心配でしたので。
自分が一社会人として活動している中で、学生さんに限らないのですが、他の人の人生の何かのきっかけになれれば、こんなうれしいことはありません。
視ていただけて、感想もいただけて大変光栄でございました。
今日大学で授業を行いました。14回シリーズのうちの第5回目。
今回は特許調査のお話。
特許調査はおおむね下記3種類あるということを事例を用いてご説明。
①出願系調査
特許出願等の出願を行う前に行う調査。
同じものだと権利化できないので費用の無駄を省く調査のこと。
ピンポイントで同じ公知例がないかを調べる調査。
②開発系調査
これから新製品の開発などを行うときに行う調査。
広い範囲にわたり、出願人、出願年、製品要素毎等において行う。
マーケティングとして行う調査。
広く浅く調べる調査。ただし気になるものはリストにして監視する。
パテントマップの具体的なイメージの例について様々な例を用いて説明。
③侵害系調査
開発の結果製品化する段階において、他社特許の侵害がないか調べる調査
漏れがないよう、また権利の成立状況等まで調べる必要がある
また、J-Platpatを用いた実際の調査について、ネットワークに接続して実演。
反省点としては、侵害系調査の場合に請求の範囲に着目して判断するというところで、特許請求の範囲の機能について説明が不足していたのではないかという点、アイデア発表の後に今回の授業を行ってもよかったのではないかという点(つまり第6回と第5回を入れ替えてもよいのではないか)、実演はかなりマニアックな内容になるため、その事前準備が今回は足りていなかったかも。
来年への反省です。
大学で授業を行いました。
14回シリーズの4回目。
知的財産を活用したヒット商品のまとめと、企業における知的財産戦略の話。
企業の知的財産戦略では、まず「オープン・クローズ戦略」の話をしました。
ざっくりいうと「知的財産権は、その独占排他的な権力を用い、自社の技術を独占する『クローズ戦略』が原則であるが、クローズ戦略だけでは不利になることが多いため、技術を開放する『オープン戦略』をとらざるを得ないことも少なくない」という話。過去のいろいろなニュースで具体例を示しながら説明しました。トヨタの開放特許とか、キャノンのプリンタとか。。
また中小企業の知的財産戦略の章では、もう少し具体的に、千葉県内の公的機関による人的支援と費用的支援(助成金の活用)の話をしました。「勢いのある中小企業はこれらの制度をうまく使っていますよ」という話をしながら。。
スタートアップに興味のある学生を対象とする授業のため、知的財産権法の概論とは少し異なる授業を試みているのですが、もう少し学生寄りにしたほうが良かったのかもと少し反省。
福井県で著作権についてのセミナーを行いました。
教育機関で教材を作成する場合の著作権で注意すべき点について説明するセミナーで、9時半から16時半まで概ね6時間程度。
このセミナーは日本各地で行わせていただいており、最初受けたときは6時間も著作権で話し続けられるのか。。。と思っていましたが、今は結構慣れてきました。 人間の素晴らしい能力「慣れ」に感謝!
最初少なかったPowerPointのスライドも、秘伝のタレのように継ぎ足し継ぎ足し、直し直しで300枚以上になりました。勉強にもなります。
特に、日本各地で呼んでいただけるので旅を兼ねて、非常に楽しみにしています。
また、千葉から離れた地域でポケモンを捕まえて、千葉で捕まえたポケモンと交換するとその交換距離が100km以上になるため、不思議なアメXLを確実にもらえるんですよね。。。
22日の話なのですが、「よろず支援拠点」のチーフコーディネーター全国研修で、短い時間ですがお時間をいただき、オンラインで「知的財産の活用による企業の活性化」について発表させていただきました。
「弁理士も中小企業の皆様のお役に立てますので、よろず支援拠点でもぜひ活用してください」というお願いの話です。
ご視聴いただきました方々、このような機会を与えていただきました方々に深くお礼申し上げます。私も大変良い経験となりました。ありがとうございました。