所長に起きた出来事や思ったことをつづります
所長つれづれ
今日のできごと
役員会&研修(2025/1/15(Wed))
毎週水曜日は弁理士会にて定例の役員会。
午前中で役員会を切り上げ、午後どうしても外せなかった協同組合の研修立ち会い。
研修は、ChatGPTを用いて特許の拒絶対応について学ぶ、というテーマ。
実際にChatGPTを操作してその結果について簡単に発表しいってもらう内容でしたが、
入力文字(プロンプト)次第によりその結果も異なってくることがわかり非常に興味深かったです。
まだまだこれを使いこなす人間のスキルが求められるのだと実感。
生成AIがいずれ弁理士の仕事をとっていってしまうのではないかという漠然とした恐怖はありますが、
ChatGPTを業務に活用することでより良いサービスを提供できる可能性も感じました。
漠然とした不安は、知ることによって軽減されていくことも実感。
次年度会務検討委員会(2025/1/14(Tue))
毎週火曜日は、定例の次年度会務検討委員会。
4月からの日本弁理士会の事業計画について1日カンヅメで議論する日。
内容については秘密ですが、全体として、附属機関と地域会の事業計画の確認とその予算の検討。
あと3か月ありますが、膨大な検討事項に呆然。
毎年の副会長の方々もこれをこなしていたのかと思うと本当に尊敬。
無報酬で毎週丸1日つぶすことも含めて。
次年度会務検討委員会(2025/1/07(Tue))
以前報告したかもですが、来年の4月から日本弁理士会の副会長になるため、
毎週火曜日は次年度の会務の検討委員会が終日開催されます。
来年度の日本弁理士会の事業計画とそのための予算の検討。
体調の観点から、今日はWebから参加。
再始動(2025/1/06(Mon))
長いお正月休みを挟んで再始動。
午前 お客様のところに訪問+新規特許出願のご相談1件。
午後 千葉県産業振興センターの相談員担当。特許出願2件。
新年あけましておめでとうございます(2025/1/01(wed))
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今日は水曜日。
役員会のない休日と考えてしまうのは職業病か。